SSブログ

生きる権利自然に死ぬ権利 [思うこと]

先日、福岡大で入院中の60代男性患者の人工心肺装置を止め、延命治療を中止したというニュースが報道されました。→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000043-san-soci

こういうニュースを聞くといつも晴香が入院していた病棟のことを思い出します。
正確に言うと、病棟に入院していた多くの患者さんたち
中でも人工呼吸器を装着し、水分と栄養点滴で命を繋いでいる患者さんたち
そのほとんどは高齢の方だったように思いますが
中にはまだ若い女性の方もいらっしゃいました。
晴香が入院していた病棟は脳神経外科と心臓循環器関係。
だからほとんどは大人、それも高齢の患者さんが多かったように覚えています。


終末期医療関係のリンクをたどって読んでいたら、こんなページを見つけました。

救急医療における終末期医療に関する提言(ガイドライン)について→http://www.jaam.jp/html/info/info-20071116.htm

平成19年に、このガイドラインが作られたようです。
ときに命の切り捨てといわれたりもする尊厳死について
以前から問題になっていましたが、このようなガイドラインができていたのですね。
関心をもっていながら、具体的な内容について文章を最初から読んだのは初めてでした。

数年前どこかの病院で、終末期の患者さんの人工呼吸器を外したことで担当医が罪に問われたことがあったとおもうのですが、その時
「生きる権利はあるのに自然に死ぬ権利はないのだろうか」
と思った記憶があります。
尊厳死は”命の切り捨てだ”っていう人がいるけど
体は生きるのをやめようとしているのに、機械の力で、無理やり生かされる・・・
いろいろな場合があるから一概に言えないかもしれないけど
これが、本人あるいは家族が望まないことであるなら
自然に死ぬ権利があってもいいのではないのか。
当時そんなことを感じていました。

晴香が入院していたのは、今から6年ほどまえのことですから
当時はこのようなガイドラインはまだなかったわけで
だから一度人工呼吸器を装着したら、途中ではずすことはできなく・・・
まだそういう時期だったとおもいます。

晴香が最後の手術を受けたあとのことは
このブログやHPの「晴香との思い出の記録」にも書いてないのですが・・・
(というか、辛くて書けないでいたのですが)今日は、最後のころのこと、少しだけ書こうとおもいます。

晴香は、手術のあとしばらくしてから高熱が続くようになり、話すことも意思表示することもできなくなってしまい
最後には、呼吸もどんどん弱くなっていってしました。
担当医からは、「いつなにが起きるかわからない状態」
と言われ、さらにはもしものときには人工呼吸器をつけるかどうかの選択を迫られました。
私たちの選んだのは「No」でした。それは、
手術後しばらくしてから毎日のように高熱が出て「苦しい」とも「痛い」ともいえないわが子を見続けていたから
意思表示はできないけれど、もしかしたら痛みや苦しみは感じていたのかもしれない
それだったら、人工呼吸器で生きさせ続けることは、晴香にとって苦痛でしかないだろう
もう充分に苦しんで病気と闘ってきたんだから、これ以上を望むのはもはや親のエゴでしかない
助かる望みも他の治療ももはや望めないのであれば、自然のままに逝かせてやりたい
そう思ったから。
当時は今から5年半ほど前になるので、まだこのガイドラインができていなかったことになります。
晴香のように、病気が徐々に進行していったような場合とちがって
救急で運ばれて、突然にこのような状況になった場合は、おそらく違った選択をすることが多いのではないかとおもわれます。
また、あのときの担当医は「病気の場合でも、子供さんの場合はつけられることが多いです」
とおっしゃっていました。
あのころだったら、一度人工呼吸器をつけたら途中ではずすことができなかったのですね。
最初は呼吸器をつけたものの、途中で事態がわかってきたり、気持ちがかわったりしてはずしてほしくなってもできなかったということ
最初につけるかどうかの選択はできても、途中ではできない・・・なんかヘンだと感じるのは自分だけなのだろうか。

人工呼吸器をはずすことの選択
もちろん、いろいろな場合があるだろうし、人それぞれに死生観もちがうだろうから
すべてをこうすべきと決めることはできないのでしょう。
でも、いろいろな人やいろいろな場合があるように、いろいろな選択があってもいいのではないかと思います。
上のニュースを読む限りは、まだガイドラインも十分でない(あるいは理解が進んでいない)?!ようだけど
もっとガイドラインが浸透して、よりよい選択が可能になるといいとおもいます。
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

吉田拓郎「ガンバラないけどいいでしょう」 [ニュースより]

このごろなんだか眠いし疲れがとれないし
やりたいことはいろいろあるのだけれど
昼間も夜も眠くて、はかどらない。。
花粉が飛び始めて、その影響なのだろうか。
あるいは、春が近くなって気温が高くなってきたから?!
それとも、忙しさの合間特有の、脱力状態なのか・・

普段からいろんなことにのめり込みやすい方なのに
なんだか気力がわかずに、朝からな~んとなく家事をして
パソコンに向かってたら、あっという間に昼になってしまった。

そんなぼんやりモードでいたところへ
今朝のテレビで、吉田拓郎、最後のコンサートツアーのニュースが。
がん闘病以来、体調を崩し
一昨年のコンサートツアーも途中で中断してしまっていたのだけれど
今年、6月から7月にかけて、最後の全国ツアーを行うという。
体調はもういいのだろうか。
病気療養を繰り返してきたこと、62歳という年齢・・など
いろいろなことを考えても、体調万全とはいえないのかもしれない。
それでも、ファンへ感謝の気持ちをこめてということで
気力を振り絞ってのコンサート、一大決心だったのではないだろうか。
拓郎の歌は、中学時代から何度も聴いて、大好きだった。
メッセージ性のある歌詞も、親しみやすいメロディーも
低音でちょっと渋めの歌声も・・

今回新しく出された曲がまた、今の拓郎の心境をそのまま素直に表しているようで、
歌詞をみただけでもしみじみとしてくる。

ガンバレないけどいいでしょう・・・・

普段はがんばらなきゃと思う自分も
時には疲れて、やる気がおきなくて、心が沈む日もある。
いつもいつも頑張らなくてもいいよね。
ときには休むことも必要だよね。
そんなう風におもわせてくれる歌。
まだ歌詞をちらりとみただけだけど
今度じっくりと曲を聴いてみたい。

それに、最後のコンサートツアー、行ってみたいなぁ。。

http://www.barks.jp/news/?id=1000046941

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

小春日和 [思い出]

ここ数日暖かな日が続いています。
風にはまだ冷たさが残るものの、日差しは眩しいくらい明るく
春の訪れを感じさせられます。
例年ならこの時期、寒さ真っ只中にあるのでしょうに
これもまた、温暖化の影響なのでしょうか。
今年本格的に雪が降ったのは1日だけ。
今年もまたスタッドレスタイヤの出番なく、春を迎えそう。。

先月の27日は、晴香の21回目の誕生日でした。
大人になった晴ちゃん、
どうもイメージがわかなくて、
だからどんなプレゼントをあげたらいいのかわからなくて
プレゼントは特に準備しませんでした。
もう数年前からそうなんだけど・・・
今年もまた、ケーキを買ってきてお祝いしました。

tanjoubi.jpg


晴香の誕生日である1月27日は、おめでたい日、嬉しい日でもあるのですが
実は自分にとって、辛い思いと重なる日でもあります。

晴香の具合が悪くなったのは中2の秋。
なんとなく元気がない、物忘れが激しい、頭が重い・・・
などといった症状をかかえながらも、なんとか頑張って学校へは通っていたのですが
1月の26日の晩。
その日、晴香の誕生日を前祝いしていたのですが
いよいよ体調が悪くなって、とうとうケーキも食べられないほどに症状が悪化してしまい
翌日の27日に初めて学校を休んでしまったのでした。
実はそれまで、入学して以来1日も学校を休んでいなくて
晴香本人もそのことを意識して頑張っていたのですが
皮肉にも、誕生日のこの日、初めて休むことになってしまったのでした。

おめでたいはずの誕生日ではあるのですが
初めて学校へ行けなくなってしまった日、
そして、それまで医者に
「思春期特有の精神的なものからきてるのでしょう」
などと言われていた晴香の不調が
単に精神的なものでなく、身体の不調からくるものであること
”脳腫瘍”ではないかと、本格的に疑いだすきっかけになった日でもありました。

もっと昔を思い起こせば、
晴香が生まれた直後のこと。
低体重、羊水吸引による仮死状態により
すぐさま小児救急病院に搬送。
生まれた直後に、晴香は生死の境を彷徨ったのでした。

小さな体で大きな試練を2度もあじわった日でもあるのです。

だから誕生日には
「おめでとう!」
とともに
「よく頑張ったね!」
と言ってあげたい。。




今年の冬は、ずいぶんと暖かくて助かっています。
晴香の誕生日のころから、2月の半ばまでくらいのころ
例年、このころが1年のうちでも一番寒くて
そして、一番辛い時期でもあります。
(身体的にはあの夏の38度を超すような酷暑のころが一番辛いのかもしれませんが・・)
寒いし、暗いし、風邪とかインフルエンザとかの病気もいろいろ流行る。
だから、自分に限らず、この時期が嫌いという人は多いだろう。
自分も、そういう理由で好きになれないことも確かにあるとおもう。
子どもたちが小さい頃には、たいていこの時期
風邪とかロタウイルスとかにやられて、病院通いしていた気がするし。
ただ、それだけじゃなくて、なんとなく冬の寒さとともに
いやな気持ち、不安な気持ちがよみがえってくるようにおもえるから・・

晴香を産んだ直後に、体調を壊してしまっていた時期がありました。
体が・・というよりも精神的にまいっていたといったほうがいいのかもしれませんが。
その時期がこの2月上旬でした。

晴香の状態がおかしくなってきたころ
上にも書いたけど、原因がはっきりわからなくて
ある医者からは、「精神的なものだろう
お母さんが子供さんに、言いすぎてませんか」
などと、母親のせいだとばかりに言われたこともありました。
でも、自分自身はそんなんじゃないと確信のようなものがあったので
なにか原因があるはずだと
あちこちの病院をまわっていました。
冬の寒い夕方、ちょっとぼんやりしてきていた晴香の手をとって
あちこちの病院をまわりました。
そのころの晴香の思考力はかなり落ちていたのでしょう。冷え込みの厳しい朝だったのに、
セーターを着ずに学校へ行ってしまったこともありました。そんな晴香を追って、あわててセーターを届けたこともありました。
なかなか帰ってこない夕方、晴香の姿をさがしてあちこち探し回ったこともありました。

あまり深く悩まないようになったこの頃なのですが
冬の夕方の寒気に触れると、あのころのことがふっと思い出されてきます。
あの頃感じていた不安な気持ちがそのまま蘇ってくることもあります。
もうずっと前のことのはずなのに、今もなおそのときそのままの感情が
突然に現れてくるので、不思議な感覚になります。
春の桜をみるように視覚的なものでもなければ、
夏の花火の音をきくように聴覚に訴えるものでもない。
冬の夕方のあのなんともいえない、キンとした冷たさ
とともに夕方の暮れかかったもの侘しいような淋しいようなというか
体に直接沁み込んでくるようなこの感覚は、なんといったらいいのか
よくわからないけど、季節が与える独特のものがあるのでしょう。

今年は随分と暖かくて、とくにここ数日は3月上旬かと思うような日が続いています。
私の苦手な2月を飛び越してくれたかのようで助かっています。
nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。