SSブログ

命あるかぎり~松本サリン事件を超えて [河野義行]

「実録・松本サリン事件~妻よ、母よ…犯人と“疑われた”家族 闘いと絆(きずな)の15年~(仮)」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000047-spn-ent

松本サリン事件被害者である河野さん一家のことがドラマ化されることになったそうです。
フジテレビ6月26日午後9時より
事件直後に容疑者扱いされた河野義行さんを石黒賢さんが、昨年8月に亡くなった妻澄子さん=(享年60)=を松下由樹さんが演じます。

以前こちらの日記に、河野義行さんのことについて書いたことがありました。
そのときの日記→http://m-haruka.blog.so-net.ne.jp/2008-08-07
「憎しみよりも、妻を思うことを大切にしていきたい」
との言葉が大変心に残り、いつか河野さんの著書を読んでみたいとおもったのでした。
その後、「命あるかぎり~松本サリン事件を超えて」を書店でみつけて購入。
この1冊の本を読むことで、河野さんという人がどのような人なのか
少しはわかったようにおもえたし、どうしてあのような言葉を言うことができたのか
わかったようにもおもえました。

誰かが河野さんのことを、博愛精神の持ち主というような表現をされてたけれど
自分がこの本を読んだ限りでは、そういうのとはちょっとちがうようにおもえました。
犯人を憎まず、庭の剪定を許し、奥様にも会わせ、交流をもつ・・・
博愛精神というのもまちがいではないのかもしれない。
でも、河野さんには、もっとちがうなにか
人生観というか、死生観というか、そういったものを
たしかにもっていらっしゃるのだということ
特に、最後の「エピローグ 幸せに生きるために」を読んで、強く感じさせられました。

河野さんは、小さいころから、近所の人や知り合い、友人など
身近な人の死に何度か出会ってきたという。
そして、自身もまた4度も死にかけた経験があるのだという。
そういう経験が、彼の死生観に大きな影響を与えたのだという。
「人はこの世でなにかやるべきことがあるうちは、死なないのかもしれない」
という一方で
「死はいつもすぐ隣にある」とも。
さらに、エピローグの中で、つぎのように書いてみえます。
「死はいつもすぐ隣にある。そう思い定めて生きていると、なにが起こっても不思議ではないという気持ちになる。」
そして、このような考え方があったからこそ、あのサリン事件や冤罪の渦中に巻き込まれたときでも
これも自分の人生の1コマなのかと、ありのままに現実を受け止めたのにほかならないのだとも
述べておられます。

犯人を恨むということについては
「・・・恨むなどという無駄なエネルギーを使って、限りある自分の人生を無意味にしたくない・・・」と。
このことの根底にあるのは、河野さんの言葉を借りて言えば
「人は幸せになるために生まれてきたのだと思っている。ならば自分が一番幸せになることをするべきだと思う。」
「いつもいまある状態に満足し、感謝して、生きていくことができるのなら、私は、それはとても幸福な人生だといえると思う」

河野さんは事件のあと、人前で泣き叫ぶこともなく、愚痴をこぼすこともなかったのだけど
そのことが、時に「冷たい人」「変人」などと受け取られることがあったという。
表面的な部分だけをみて判断するなら、そのように感じる人も少なくなかったのかもしれません。
でも、犯人を恨まないでいることとか、取り乱すことがないということ、ただそのことだけで
「冷たい」とは言えないとおもいます。
河野さんの奥様に対する思いを知れば、それは明らかでしょう。

「恨む」という感情がどれほど辛い感情であることか
そのような感情に支配されて、残りの人生を生きていくことがどれほど不幸なことか。
私も、頭では理解できるのです。

「死」と向き合う経験をいやでも持たざるを得なかった、そのためなのか
河野さんの死生観というものにもすごく共感します。

でも、頭では理解できても、感情というものがなかなか納得しない・・・
大切な人を傷つけられたり奪われたり、そんな天地がひっくりかえるようなものすごいことではない
日常にありふれた出来事に対してさえ、動揺したり葛藤したり
頭で考えることと、感情とが対立する
自分の場合、こんなことの繰り返し。
なかなか河野さんのようにはいきません。

現実問題として、感情とどのように折り合いをつけていくのか
これが一番難しいことなのかもしれません。

nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 11

あきおパパ

はるママさん、こんばんは、あきおパパです。

河野さんのお話の件、新聞記者との対談記事で読んだ記憶があります。
「罪を憎んで人を憎まず」ということを、ごく自然に淡々と述べられており、ひとつの悟りの境地のように感じたことを覚えています。
つい先日の記事だと思ったら、もう1年近く前のことなのですね。

河野さんご自身が、何度も死にかけた経験をお持ちなのだとすると、自らの感情に左右されない本当に大切なことが、河野さんには分るのだと思います。

自らの死に直面し、死の恐怖を乗り越えた(というより生への執着を諦めることができた)人には、
自分の死とともに無価値になる「自らの喜怒哀楽の感情」より、
自分の死後も価値がある「相手がよりよく生きること」の方が大切であると、分るのだと思います。

私も病気で死を身近に感じていた時期があり、その気持ちは理解できます。
「今日限りの命と思えば、大切なことは自ずと明確になる」と手帳に書いて、日々心を正しています。
でも、頭ではわかっていても、自分の感情のコントロールは難しく、全くもって思うとおりにできていません。まだまだ悟りからは程遠いです。

私も河野さんのこの本をよんでみようと思います♪

ではまた!
by あきおパパ (2009-05-31 16:38) 

はるママ

河野さんのことは、新聞やテレビでもたびたび取り上げられているようですね。
少し前地元の新聞にも、河野さんが松本サリン事件関係者と交流をしているという記事が載っていました。
今回ドラマ化されるとのことですが、以前にも映画化されたこともあったようです。私自身はこのことをつい最近まで知らなかったのですが・・

>「今日限りの命と思えば、大切なことは自ずと明確になる」と手帳に書いて、日々心を正しています。

文章化するというのは、頭の中にある考えをまとめたり明らかにすることができますし
それに、おもっていてもつい忘れてしまうものですから
毎日目にするものに文章としてかいておくというのは、よい方法ですね。
私の場合は、ここに日記として書き留めておくことや
こうやって、いただいたコメントに対して、返事を書くことが
頭の中の整理になっているようです。

あきおパパさんが書かれた言葉と、よく似たことを河野さんも書かれていました。
自分が幸せになることが何なのかわからない人は、あと一週間で死ぬと考えてみればいい。そうすれば、自分がするべきことの優先順位を考えると自分が一番やりたいことがはっきりしてくる。
というようなことでした。
考えていることは、同じなのかもしれませんね。
でも、これを実践していくことが、いかに難しいか。
私も悟りとは程遠く、煩悩を手放すことは、一生かなわないのかもしれません。

河野さんの本、読まれたら、ぜひまた感想などお聞かせください!
では、また。

by はるママ (2009-06-02 14:42) 

あきおパパ

はるママさん、こんばんは♪

「今日限りの命と思えば、大切なことは自ずと明確になる」というと偉そうですが、
そんな深い意味でなくても、いろんな場面で便利に使えるんですよ。

「たまには実家の両親に電話しなくちゃ、でも面倒だなあ」と思っている時に
これを読むと、すぐに電話すべきだ、と判ります。
「今晩、何を食べようかな?」と悩んでいる時に、これを読むと、
夕飯に何を選ぶかなど、どうでもよいことだ、と判ります。
家内と喧嘩したときに、先に謝るのが癪にさわるときでも、
これを読むと、まずは自分から謝って仲直りすべきだ、と判ります。

選択に悩んだ時に、最も正しい答えを与えてくれる考え方だと思っています。
ね、便利でしょう?

ではまた
by あきおパパ (2009-06-03 19:56) 

はるママ

あきおパパさん、こんにちは!

難しくてできないことを嘆くよりも、
まずは日常の些細なことから意識して、ということなのですね。
何気ないことのようだけど、自分にとって、目から鱗・・でした!

ささやかなことに対してでも、毎日意識するようにしていれば
思考パターンもだんだんと習慣化されて
いつかは、難しいと思われることに対しても同じように考えることが
できるようになるのかもしれませんし。。
私も、できることから心がけてみますね^^

by はるママ (2009-06-06 13:53) 

あきおパパ

はるママさん、こんにちは♪
さっそく、河野さんの「命あるかぎり」を読みました。

河野さんは、誠実で、常識的で、落ち着いた心をお持ちの、素晴らしい方と感じました。はるママさんも感じられたとおり、私も河野さんの生き方に、とても共感を覚えました。
特にエピローグがいいです。動けない奥様への「あなたが私たち家族を支えているんだよ。・・。あなたは寝ているだけだけど、とても大きな仕事をしているんだよ」という言葉に、河野さんの社会への深い見識と、奥様への深い愛情を感じ、涙があふれて止まりませんでした。

その他、心に残ったところを抜き出してみますと、
「私が人と接するときに気を付けていることは、ウソは言わない、自分が言ったことは必ず守る、ということぐらいなのだ。いわば「誠実」に人と接するということだろうか(p90)」、
「どんな人でも、人生には限りがある。明日なくなるかもしれない。そういう中で生きているからこそ、私は自分のやりたいことを優先しようと生きてきた(p184)」、
「たとえ今日死んでも「あ~おもしろかった」と言いながら、自分の人生を閉じることができように生きたい(p214)」という、河野さんの人生観に対し、実に実に深い共感を覚えました。
天から与えられた人生を、悔いのないように、誠実に、より良く生きることの大切さを、改めて感じています。

とはいえ、私は小心者の凡人です。共感はできるものの、なかなか実践に繋がりません(だからメモに書いているのです)。よりよく生きるために、少しずつ実践できるよう、心がけたいなと思っています。

ではまた♪
by あきおパパ (2009-06-07 17:05) 

あきおパパ

感想の続きを書かせてください。

河野さんのお考えに強い共感を覚えるものの、まだ私が分らないことがあります。それは、河野さんがなぜこのような人生観にたどり着いたのかということです。この無常感に辿りつくには、多くの悩みや苦しみ、哲学や宗教書の助けが必要だと、私には思えるのです。
確かに、隣のおじいさんが亡くなったことや、松本サリン事件を含めて4回死地を彷徨ったことから、このような死生観を身につけたということが書かれていますが、その時の状況や考えは書かれていません。それどころか、若いころから、すでにその死生観を持っていたようにも思えます。できれば、河野さんがどのように考えられ、悩まれて、この結論にたどり着いたのか、知りたいところです。
もし、悩みや苦しみなく子供の時から知っていたのだとしたら・・・、持って生まれた才能ですね。

謎を解くため、河野さんの他の本にも当たってみようかな、と思いました。

ではまた♪
by あきおパパ (2009-06-07 22:58) 

はるママ

早速感想を書いてくださってありがとうございます^^
それにしても、読み終えられるのが早いですね。
私は最近、なかなか集中して読む時間がとれなくて読み終えるのに何日もかかってしまいます。
今も、何冊か同時進行で読んでいるところです。
全部読み終えられるのはいつになることやら・・

この本を読むと、河野さんという人がどのようなお人柄なのか
どのような考え方をもっていられるのか、よくわかります。
あきおパパさんも、やはり河野さんの死生観に共感を覚えられたのですね。
私も共感を覚えたところがたくさんありました。
「死はいつも隣にある。」といった無常観から
「世の常識や人の目ばかりを気にせずに
本当に大切なこと、自分たちが本当に幸せになることをしていきたい」
といった考え方まで。
河野さんは、自分にとって一番大切なものは家族と趣味だとおっしゃっていますが
このことも一つ共感を覚えました。
私にとっても大切なものは家族であり、また多趣味な自分には趣味はなくてはならないものだからです。
仕事だけの人生に終わらずに、趣味を楽しみ、人生を楽しむ。
ただ、なかなか真似できないとおもったのが
仕事を5年ごとに替えるという部分。
同じ仕事だとマンネリ化するからということなのですが。
実際5年ごとに仕事を替えるというのは、一般庶民には難しいことだと思います。
それを、本当に実行してしまう、それもどの仕事もそれなりに成功し信頼を得てきたというから驚きです。
河野さんはこのことにおいても、すごい人なのだと思えてきます。

河野さんがこのような人生観、死生観をもつようになったこと
自身の体験ももちろん影響しているのでしょうが
それだけがおそらくすべてではないのだと思えます。
同じ体験をしても、感じ方は人それぞれですし
どう考え、どのように生きていくかというのは
やはり人それぞれだと思うからです。
体験があって、そしてさまざまな思考があっての上での死生観なのでしょう。
この本の中では、そのような死生観にたどり着いた過程については詳しく書かれていませんが、ぜひその部分についても知りたいものですね。
それを知ることができれば、こうやって葛藤する私たち凡人にもそこを抜け出るなんらかのヒントが得られるかもしれません。
他にも本を書かれているようです。どんな本を出されているのか知らないのですが。
もし他の本を読まれて、なにかわかることがあったら、また教えてください。
by はるママ (2009-06-09 12:38) 

あきおパパ

はるママさん、こんばんは♪

週末に図書館に行って、河野さんの著書に目を通しました。
河野さんがどのようにして人生観の築かれたのか探したのですが、
ほとんどの本が事件の経緯に関するものだったため、
河野さんの心の軌跡は、残念ながら分かりませんでした。
それが一番書かれているのは、やはり、この「命あるかぎり」です。

ひとつだけ近いものに、奥様への気持ちをつづった「妻よ!」という本があります。
1998年、事件の4年後に出版された本で、事件の話の合間に、
奥様との出会いや、ご家族との思い出話が描かれています。
事件から数年間、奥様は植物状態とはいえ、意志を持たれていた様子で、
それを励みに看病する河野さんの姿や思いがとても美しいのです。
奥さまやご家族に対する、深い愛情が感じられる書です。

この本の時点で、すでに河野さんの穏やかな人生観が読み取れます。
生まれもった穏やかな性格のためなのか?
それとも、素晴らしい家庭に恵まれたからなのか?
河野さんの尊敬すべき人生観の由来はつかめませんでしたが、
私としては、できるだけその姿勢を見習いたいと思います。

ということで、ではまた♪
by あきおパパ (2009-06-15 20:06) 

はるママ

こんにちは。
河野さんの本、早速探してお読みになられたのですね。

>ほとんどの本が事件の経緯に関するものだったため、
河野さんの心の軌跡は、残念ながら分かりませんでした。
それが一番書かれているのは、やはり、この「命あるかぎり」です。

私がたまたま読んだ本が、河野さんの心のうちを知るには
一番よかったというわけですね。
「妻よ!」のほうは、聞いたことはありますが、まだ読んだことはありません。
こちらは、おそらく家族のことについて、より多くが語られているのでしょうね。
「命あるかぎり」にも、元気なころの奥様のことや、子育てについても書かれてましたが、奥様とともに、子育てや生き方に信念をもってずっと過ごしてこられた様子がよく書かれていたと思います。

河野さんの人生観が何に由来するのか
はっきりとはわからないけれど、少年時代からの経験など諸々のことすべてが影響をあたえているのかもしれませんね。
そして河野さん自身が豊かな感性をもっていらして、経験からいろいろ考える中でそのような人生観を持つに至ったのかもしれません。
経験だけでは、誰もが同じような考えをもつとはかぎらないので
やはり、そこから何を感じ何を考えるかということの違いなのかもしれません。
これはあくまで自分の勝手な考えなのですが。。
自分にはどんな感性があるのか、わからないけど
河野さんのような、自然体でいて、自分の思いを大切にする姿勢
見習っていきたいです。

それにしても、あきおパパさんの、思い立ってからの行動の早さ、
こちらも、ぜひ見習いたいものです^^
by はるママ (2009-06-16 16:47) 

あきおパパ

はるママさん、こんばんは♪

今週末、「ゆびさきの宇宙」という本を図書館で借りて読みました。
5/31の日経の書評に紹介されていた本で、
盲ろうの東大教授、福島智氏について書かれたものです。
絶望の淵から、周囲の助けをうけて立ちあがった経緯を、
朝日新聞記者の生井久美子さんがつづったものです。

福島さんが講演の時に子供たちに伝えたという言葉、
「自分が生きていることには、何か必ず意味があるに違いない」(P239)、「過去は変えられない、変えられるのは現在と未来だけ」(p241)、
「自分は何も知らないということを知ることが大切だ」(p239)、
という言葉に、私は深い共感を覚えました。

限られた情報から、多くの事を学び、考える福島さんの姿を知り、
多くの情報が得られても、必ずしも、多くのことを知るわけではない
ということを痛感させられました。

それ以外にも、多くの事を考えさせてくれる本でした。
お時間がある時に、ぜひご覧いただければと思います。

ではまた♪
by あきおパパ (2009-06-21 23:41) 

はるママ

あきおパパさん、こんばんは!
本の紹介ありがとうございます。

>「自分は何も知らないということを知ることが大切だ」

この言葉はまさしくソクラテスの言葉、池田さんの言葉と重なりますね。
それと

>「自分が生きていることには、何か必ず意味があるに違いない」

この言葉も、重みがありますね。
どんな人でも生まれてきたことに意味があり、どの人もかけがえのない大切な人なのだというような言葉を、私もどこかで眼にしたことがあります。

絶望から立ちあがって偉大なことを成し遂げられた方の言葉には
教えられるものがたくさんあります。
「ゆびさきの宇宙」題名覚えておきます。
機会があったら、読んでみますね。ありがとうございました!
by はるママ (2009-06-22 01:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。