SSブログ

科学と仏教 [科学・宗教]

前回、物理学者戸塚洋二さんのことについて書きましたが
再び、その話題から。

戸塚先生のブログA few more monthsには、病気のことや、科学のこと、人生や植物のことなど
多岐にわたって書かれてあり、中味の濃いものとなっています。
ニュートリノのことなどに触れた科学入門も、癌の治療や闘病記録にも
注目すべきものがありますが、とくに、佐々木閑さん「日々是修業」「犀の角たち」について
触れられた個所に興味をひかれます。

佐々木閑さんは、仏教を科学的な視点から説かれている仏教学者です。
仏教を科学的に説くというと、科学的な視点を踏まえつつ、
その内容は仏教のことが中心になっているのかなと思うのですが、
実際「犀の角たち」は、科学に147ページ、仏教に82ページと
科学に重きをおいた記述になっているそうで、ちょっと驚きです。

戸塚先生が、なぜ佐々木閑さんの本に興味をもたれたのか。
ブログのなかに、たびたび下のような文章が登場します。

「古代仏教は絶対的超越者の天啓を必要としない、というのが、他の宗教とまったく違うところです。また、物質と精神という対象は違うけれど、仏教の思想は科学とよく似ています。」

自身のことを『無神論者である。生前の世界、死後の世界の実在を信じない。輪廻転生も信じない。』
とおっしゃる戸塚先生も、科学と似ているという仏教、仏教を科学的に説明されている佐々木閑さんの本には興味をもたれたということなのでしょう。
無神論者と言いながらも、古代仏教の修業には興味をもたれていたということからも、
死を目前にして、仏教のなかに、人生の糧となるものを探してみえたのかもしれません。
それでも、あくまで科学的な視点からみつめ考えられていることがブログのなかにも
読み取ることができ、戸塚先生は、ほんとうに最後まで科学者でいらしたのだなぁと改めて思いました。


実際に、仏教と科学との類似について
とくに面白いなと思った考えの1つ

「さらにニヒルに。宇宙や万物は、何もないところから生成し、そして、いずれは消滅・死を迎える。遠い未来の話だが、「自分の命が消滅した後でも世界は何事もなく進んでいく」が、決してそれが永遠に続くことはない。いずれは万物も死に絶えるのだから、恐れることはない。」

この文章は、戸塚先生が、死の恐怖を克服する、諦めの考えの1つとしてあげられたものですが
この考えは、「仏教の輪廻転生のちの無(?!)」の考えと通じるものがあります。

「輪廻転生はさけられないが、悟りにいたったあとは、この輪廻転生から逃れられる
そして、そこから抜け出たのちにあるのは何もない世界、無である。」

こちらは、佐々木さんが本の中か対談の中かのどこかでおっしゃってみえること(ちょっと表現は違うかもですが、ニュアンスはこんな感じだったと記憶してます。)

科学でも、仏教でも、最後の最後には、無の世界になるということ。
それでも、そのまたさらに先には、宇宙全体の輪廻転生があるのかもしれない、ということもどこかでおっしゃってみえた。(立花氏との対談の中だったかも)
それであれば、人もそのようであるのか。無ののちにはまた輪廻転生を繰り返すということなのか。。
もうここまでくると、想像の世界でさえも追いつかない感じになってきます。

なんだか書いていてわけがわからなくなってきてしまいましたが・・
実はこんな具合に、ここのところ仏教と科学、科学的視点から人の生と死を考える、
などいったことに興味があります。
2年か3年前にも、般若心経を科学的に説いた絵本(タイトルも作者名も思い出せないけど・・)が
出版され、随分と話題になりましたね。
つい最近も、新聞記事で知ったのですが
「ハート・スートラ」という般若心経の世界を描いた映画が、
世界各地の映画祭で評価されているのだそうです。
この映画は、エッセイストひらやまれいこさんの心経の訳詞を、
夫である平山監督が、映画として自主制作したもの。
ひらやまれいこさんは、大学時代に学んだ宗教と、
当時注目されていた最先端の素粒子物理学とを合体させ、
般若心経の思想である「空=実体のないもの」が「大宇宙のエネルギーそのもの」で、
この世のすべての命は1つのエネルギーでできている、という解釈するにいたったのだという。

すでに、この映画は、ホノルルやメキシコの映画祭で金賞を、
スリランカの仏教徒国際映画祭でも準グランプリを受賞しているそうです。
スリランカはともかく、仏教国でないホノルルやメキシコでも受賞したということは、
意外におもえるのですが、洋の東西を問わず、
人々の心に訴えかけるものがあったということなのでしょう。
般若心経の世界が、映画の中でどのようにして描かれているのか
ちょっと観てみたい気もします。

作品は24分の短編映画。
そのうちに岐阜でも上映されないかな。

映画予告編~YouTubeより
http://www.youtube.com/watch?v=K0toHO03-z4
nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 7

akio

はるママさん、こんにちは♪

科学と宗教の関係については、私もとても興味を持っています。
宗教の中でも、仏教、特にチベット仏教等の小乗仏教は、
他の宗教が神頼みであるのと異なり、とても自律的です。
ダライ・ラマ法王や、関連の著書をいくつか読みましたが、
私にとって、小乗仏教は、哲学と言えるように思われます。

般若心経の考え方にも非常に共感を覚えており、
前半の「照見五温皆空、度一切苦厄」が好きです。
この世が空であることを知れば、苦しみが消えるなど、
すばらしい生き方の指針だなあと思っています。
というわけで、仏教の考え方は、私も共感を覚えます。

他の多くの宗教が神頼みになってしまうのは、
哲学のように自分で考えて答えを出すのが辛いからだと思います。
それが人の弱さであり、それを補うために宗教があるのも理解できます。
でもあまりおかしな方向に行ってしまうはいけませんね。


さて、ちょっと話はかわりますが、
科学と宗教について、私が大切にしているSF映画に、
「コンタクト」という映画があります。ごぞんじでしょうか?
カール・セーガン原作の、宇宙人との交流に関するSF映画です。

映画の最後に、マシュー・マコノヒー扮する宗教学者が、
恋人であるジョディ・フォスター扮する科学者をかばいながら、
「科学も宗教も目的は同じ、真理の探究である」と言います、

私は幼児洗礼のクリスチャンで、教会に行くことがあります。
この映画を見るまでは、科学者の端くれとして、
私にはどうしても神の存在を受け入れられませんでしたが、
この映画をみてから、科学者として現実論を信じながらも、
同時に神の存在も信じてよいことが理解できるようになりました。

私が最も大切にしている映画の一つです。
この映画、はるママさんもご存じでしたら、嬉しいです。


ということで、科学と宗教は本当に奥深いと感じています。
ではまた♪
by akio (2009-08-02 15:00) 

はるママ

akioさんは、仏教にも詳しいのですね。
何でもよく知ってみえるので、驚きます。

仏教と一言でいっても、釈尊のころの古代仏教や南方に伝わった小乗仏教と、日本に伝わってきた大乗仏教などとは、随分と違うのだそうですね。
戸塚先生のブログにも、このあたりのことが「犀の角たち」の文章を引用しながら詳しく述べられていて、面白かったです。

般若心経は、短い経文のなかに、中味がぎっしりと詰まっていますね。
いつも法要のときに耳にするので、なんとかその意味を知りたいとおもうようになり、数冊本を読んでみましたが、理解するのはなかなか大変でした。
一番わかりやすかったのが、「寂聴 般若心経」で、私の場合、般若心経に関しては、「神仏とは宇宙の生命」と説かれる寂聴さん流解釈の影響を一番強く受けているようです。
このブログにも、たしか比較的初めのころにこの本のことについて
書いていたと思います。
まだいろいろな思いで悶々としていたころだったので、この本を読んで
随分と救われたものでした。
般若心経には、広大で真理をついていると感じられる、そんなところにも魅力を感じます。

映画「コンタクト」、残念ながらまだ観たことはありませんが
科学と宗教、政治など、いろいろな物事が絡んでとても面白そうな映画ですね。
akioさんが最も大切にしていらっしゃる映画ということでもあるので
ぜひ一度観てみたいとおもいます^^

よい映画、紹介してくださってありがとうございました!
by はるママ (2009-08-04 10:29) 

はるママ

akioさん、こんにちは。
レンタルショップでDVD借りてきて、早速「コンタクト」観てみました!
面白かった、と単純に言ってしまうだけでは足りないような、、SF映画というジャンルに簡単に収めてしまってはいけないような、とても幅広く内容の濃い素敵な映画でした。最初から最後まで画面に釘付けでした。
SF映画といっても、この映画には宗教と科学についてのテーマに加え、「存在とは」というような哲学的な問いがあったり、
それに加えて、かなりのリアリティーをも追求していたり(クリントンさんも登場でちょっとびっくり)、そうかと思うとシニカルな側面があったり(日本に対しても・・ここにはちょっと苦笑)と、限られた時間場面のなかに、無理なく自然に盛り込まれていてとてもよくできた作品だと感心させられました。

ジョディー・フォスターの演技もすばらしかったですし
映画そのものにも、感動させれる場面やセリフがいくつもありました。
エリーがスペースシャトル(?)の中から宇宙の姿をみたときに発したセリフ「なんてうつくしいの!ここに来るべきだったのは詩人よ!」
眼を潤ませながら感動の言葉を言うエリーの表情をみながら
映っていない宇宙の美しい姿を、まるで自分も見ているかのような気分になってゾクゾクするような感動をおぼえました。
見てもいないのになぜなのかほんとに不思議なのですが・・
それと、最後にエリーが宇宙から帰った後、人々の前で語る言葉は感涙ものでした。
「わたしはすばらしいものをもらったんです。
生まれ変わるような。宇宙から・・・・
我々がいかにちっぽけな存在であるかを
また、いかに貴重であるかも
私は知ったのです。
我々はより大きなものの一部であるかを・・・・
そのことをみなさんに伝えられたら
あの時の畏敬の念を、希望を・・・」
(正確ではないかもですが、だいたいこんな感じのこと言ってたような。。)

私も宗教団体や偶像崇拝のような神の存在にはなじめないでいるのですが、私たちを存在せしめている目に見えない大きなもの、すべてを超越したものに対する畏怖の念というものは、もっていたいと考えています。
それを神と呼ぶのであれば、私もまた神の存在を否定するものではありません。
エリーがみてきたものも、また神と言っていいのかもしれないともおもってみたり、また、科学と宗教のたどり着くところは、同じなのかもしれないと
ちょっと妄想じみたことも想像してみたりするのですが
こんなことを言うとますますおかしいんじゃないのって言われるのかもしれませね(苦笑)

残念なことに、借りてきたDVDは日本語吹き替え版だったので、
今度もう一度、英語版を借りてきて観ようかなとおもってます。
ほんとに素敵な映画紹介してくださってありがとうございました^^

ところで、話は変わりますが
DVD借りた後で立ち寄ったBook Offで、柳田邦男氏の「犠牲 わが息子・脳死の11日」をみつけ、今日読み終えました。
こちらの本のことは、先日の日記コメントのところにまた書こうとおもいますので、またぜひお立ち寄りくださいね。
長くなりました。ではまた。
by はるママ (2009-08-07 21:40) 

あきおパパ

はるママさん、こんにちは♪
映画「コンタクト」をご覧になられたのですね。
私の最も大切な映画のひとつなので、
素敵な映画と言っていただいて、とても嬉しいです。
私は映画館で見たので、映像自体もものすごい迫力でした。

さて、先のコメントにも書きましたが、
キリスト教を含めた宗教というものに、私は猛反発していました。
「科学的に証明できないものは認めない」と考えるエリーが私と重なります。
この映画をみて、科学的に証明できなくても、確かに
人の心を豊かにし、人の心を支えてくれるものがあることが分かりました。
そして、もし科学というものが、人のためにあるものであるならば、
実際に多くの人の心を豊かにし、人の心を支えている宗教を、
科学を盾にして、否定するのはよい生き方ではないと気づいたのです。

今の私には、たとえその存在を証明できなくても、
天国があることも、神様がいることも、信じることができますし、
そう人に話すこともできます。

天国がある、神様がいると思った方が、自分も人も幸せになれますよね。
それが、この映画をみて私が得た最も大きなものです。
原作者のカール・セーガンも、それが言いたかったかな、と思います。
はるママさんに、この映画を見ていただいて、本当にうれしいです。

まとまり悪く、また長くなってしまいました。ごめんなさいね。
ではまた♪
by あきおパパ (2009-08-08 12:39) 

あきおパパ

般若心経のことを忘れていましたので、もう一言書かせてください。。
私も瀬戸内寂聴さんの「寂聴 般若心経」で内容を理解しました。
般若心経に興味を持ったのは、14年前に義母が亡くなった時で、
よく義母が般若心経を唱えていたので、供養しようとの思いから覚えました。
2006年1月のはるママさんの記事を拝見しましたが、
供養したいという思いがきっかけというのは、はるママさんと同じですね。

覚えてみると、今度は内容を知りたくなりました。
解説書を探してみたのですが、専門書はさっぱりわかりません。
しばらくして出会ったのが寂聴さんの本で、これがとても心に響きました。
先のコメントに「照見五蘊皆空、度一切苦厄」が好きだと書きましたが、
寂聴さんもこれが「般若心経の主文」と述べられている受け売りかも。

内容がある程度わかると、今度は写経をしてみたくなりました。
残念ながら書道の心得がないので、漢字練習帳に筆ペンで練習しました。
今もたまに書くことがあり、昨年入院したときは、毎日写経していました。
結構心がおちつきますので、お薦めです。字の練習にもなりますし。
ちなみに10行15マスの漢字練習帳が、見開き2ページで丁度いいです。
(「般若心経練習帳」という本も出ています。わたしも練習してみました)

般若心経も、コンタクトも、ソクラテスも、池田晶子さんも、
「良く生きるためには、謙虚になりなさい」と言っているような気がします。

ではまた♪
by あきおパパ (2009-08-08 13:25) 

はるママ

ついながながと書いてしまった私のコメントに対して、
お返事を書いてくださって、どうもありがとうございました^^

よい映画やよい本との出会いが、人の考え方や人生観を変えてしまうことってあるのですね。
私も、寂聴さんの般若心経との出会いで、それまでの考え方が変わりました。日記にはあまり詳しく書いてないのですが・・
寂聴さんが最初に仏教について語られている中につぎのような一節がありました。
「お釈迦さまは、最後は毒にあたって医者にもかかれず、ひとり苦しみ寂しく亡くなっていったのです。いいことをしたからいい死に方をするなんてそういうもんじゃない。お釈迦さまが身をもって、人生とはこういうものだと教えてくださったように思われます。」
ここのところを読んでから、それまで神仏にさえも向けていた恨みのような感情が少しずつ溶けていきました。

あきおパパさんも寂聴さんの般若心経を読まれたとのこと。
また、読もうと思うに至った経緯も似ていて、ほんとに不思議ですね。

人との出会いだけでなく、自分の考えを変えるような、そんな本や映画との出会いも、なにか偶然でない必然のようなものを感じます。
こんなことを科学者のあきおパパさんにいうのもおかしいかもしれませんが・・
私が般若心経の意味を知りたいとよい本をあちこち探していたとき
ひょっこりとでてきたのがこの寂聴さんの本。
これは、実は自分の家の本棚からでてきたのです。
それまではあることにさえも気づかなかったのに。
臓器移植について悶々と考えていたときに出合ったのが
柳田邦男氏の本。
なにか偶然とおもえないような気がしてしまうのですが、
これは考え過ぎなのかな。

よい映画を久しぶりに観て、また見ごたえのある心に残る映画が
観てみたくなってしまいました。
映画にも目覚めさせてもらったみたいで、きっかけをつくってもらい感謝してます。ありがとうございました!
by はるママ (2009-08-08 15:32) 

はるママ

書き忘れましたが、写経は実は一度もしたことがありません。
本を読んで終わってしまいました(^^;)
最近じっくりと字を書くこともなくなってきて、
もともとの悪筆がますますひどくなってきているので
私もいつか字の練習をかねて、写経してみようかな。
by はるママ (2009-08-08 15:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。